200円安かったので、買ってきて取り付けました。

パナソニック火災報知器 |
火災報知器 |
千枚通しでも良いのですが、力を入れすぎると天井に大きな穴が残ります。
階段や寝室には煙感知器が良いようです。
詳細は
パナソニック火災報知器 |
火災報知器 |
A D L | 三角巾と消毒綿 | テントと携帯トイレ |
次は三角巾です。
骨折のときの副木固定に、三角巾5枚必要との事。だからと言って細い紐は危険。
企業や大型公共施設が対象です。
最近はPL法で規制され消化剤が5年容器が8年のようです。
爆発事故が起きているのは、蓄圧式の古いもののようです。
加圧式は中にガスボンベが入っていて、レバーを押すことによって
ボンベのガスが噴出するようになっているので、爆発は考えにくいのです。
火災報知器について聞いてみました。法規制によって取り付けが義務付けされましたが、
行政によって施行日が違います。千葉市は去年からでした。
階段は煙で、台所は熱感知式が良いようです。これの値段も調べました。
消火器 | 感知器 | ワイヤレス連動 |