しなければいけないようです。
家賃収入は源泉徴収されていないので、税金は増えるでしょうが、
株の配当や預金の利息は源泉徴収されています。
申告しなければ、余分に払った税金は帰って来ません。
厚生年金は税金が掛かっていないのですが、
基金の方は掛かっています。申告すると還付金が有ります。

今牛の病気で大変な事になっている川南町。
此処の食堂のお上さんがTVのインタビューに答える時の、
肩書きに驚きました。会社の登記をしているようです。
実家が小売店をしていますが、会社の登記はしていません。
次のインタビューを答える人の肩書きも会社役員です。
節税になるのでしょうね。
かく言う私も 登記をしていますので、収入が無くても、
確定申告が必要です。
5月は3月決算の企業の申告時期です。
個人の決算時期は12月なので、
申告時期は2月です。
確定申告 |
花畑牧場の紹介 |
来年の個人の確定申告をしようと思い、住基カードを作りました。
このカードの写真は無帽でないといけません。

未だ情報を取り込んでいません。eTAXをすると税務署が楽になったり、
課税しやすくなると言う、行政の利便性が増すはずなのに、
なぜ個人の負担が増えるか疑問を持ったからです。

この機種は非接触性です。スイカには住基カードのようにきらきらした
電気回路の端子は見えません。本田のカードはEdyが付いていて、
端子が見えます。もしかしたらこの機種も使えるかもしれません。
住基カードを発行しているのは行政ですが、カード自体を管理している、
公益法人が有ります。そこでの推奨機種にはこの、
ソニーの機種は含まれていません。上納金が無いのでしょう。
間違いなく読める機種が求められるホームページです。
確定申告に使えるリーダーライタ |
ガスボンベで使える発電機 |
孫のねだられた筆箱 |